2017年9月22日金曜日

当会月例探鳥会データを使って「オオタカ研究」を 日本鳥学会大会で発表

  
日本鳥学会大会の2017年度大会が、915日~18日茨城県つくば市の筑波大学で開かれました。台風18号の通過で天候が危ぶまれましたが、直撃ではなかったので、予定通りで終了しました。
さて、この大会には今年も全国から571名の参加があり、口頭発表63件・ポスター発表135件・高校生(小・中学生)ポスター発表9件、自由集会13件と盛りだくさんで、そのうえ、公開シンポジウムも組まれていているので、到底4日で全部を見聞きすることはできませんでした。
この会の特徴はアマチュアが頑張っていることと、若者が多いということ。その結果“活気がある”ということです。学会といっても誰でも会員になれます。ちなみに来年は新潟市でほぼ同じ日程で開かれます。

 ところで、今回の発表の中に『超市民データ「探鳥会」の記録から読み解く 東京都心とその周辺におけるオオタカの都市進出状況』というポスター発表がありました。発表者は明治神宮探鳥会でリーダーとして頑張っている水村春香さん。〔写真〕 水村さんのライフワークのオオタカ研究の一環として、日本野鳥の会東京の月例探鳥会10か所のデータを解析して、オオタカが郊外から都心へ進出してきた過程と、その要因について追及した力作。

探鳥会の成果が活用された事例として、今後『ユリカモメ』にも発表してもらいたいと思っています。乞うご期待。   

2017年9月6日水曜日

タカの渡り in Tokyo・陣場山山頂で秋のサシバ等の渡り調査 参加のご案内

  

八王子の八王子・日野カワセミ会が陣馬山山頂での秋のタカの渡り調査を実施していて、協力者を求めています。〔写真は、ハシブトガラスに追われるサシバ・自然教育園にて〕
同会では1996年から毎年タカの渡りを観察し、羽数をカウントしています。2010年からは松竹公園西(八王子市下恩方町)、陣場山山頂(上恩方町)、城山湖ダムサイト(相模原市)の3か所で行っています。
観察時期は9月下旬から10月上旬までの連日で、カワセミ会の会員有志が都合のつく日を事前登録して作成された日程表に基づいて実施。しかし、3か所の観察地のうち、陣場山山頂は現地までのアクセスが他の2か所と比べると利便性を欠くため参加者が少なく、観察者が誰もいない空白の日が生じることがあります。
そこで、今年から日本野鳥の会東京・研究部の協力を得て陣場山山頂で以下によりカウントを行うこととしました。タカの渡りに興味のある方の参加を期待しています。

 実施時期917日(日)~109日(日)までの間
実施時間帯830分頃から14時頃まで(この間の適当な時間でよい)
調査内容:陣場山山頂付近を通過するサシバ他渡りの鷹をカウントする。ツバメ、アマツバメ類、ヒヨドリ等の渡りもカウントする。
調査方法:双眼鏡(必須)あればフィールドスコープで出現するタカ等を識別してカウントし、結果を記録する。当日の参加者が複数の時は、協力してこのカウントを行う。
結果の報告と記録の共有:八王子・日野カワセミ会のHP担当者にその日うちにeメール(又は電話)で報告する。報告された結果はHPにアップされるので記録が共有される。
参加の事前登録(問合せ):参加される方は事前に粕谷和夫(日本野鳥の会東京会員、八王子・日野カワセミ会会長)にはがき(192-0074八王子市天神町3-6)又はeメール(kasuya.kazuo688@gmail.com)で参加予定日を連絡する。事前に登録された会員には調査実施要領、結果報告様式、日程表を送付する。
なお、2016年までのカウント結果はカワセミ会のHPで閲覧できる。
http://kawasemi.fan-site.research/sasiba/hawk2016.htm