2012年1月28日土曜日

山梨・甲府駅前にカラスのねぐら・東京近郊の話題

  

山梨県の県庁所在地・甲府。そのJR甲府駅前から南へ通じる大きな道路が平和通り。通りに面して県庁や市役所、銀行などが軒を並べています。そして立派なケヤキの並木が、両脇に数百メートル続いています。
街なかのカラスといえば東京ですが、甲府駅前にカラスのねぐらがあるということで1月25日、状況を調べに行きました。夕方の3時半ごろからカラスは集まりだし、1000羽近くがビルの屋上に終結。確認できた個体はすべてハシボソガラス。午後5時過ぎ、暗くなってから、平和通り沿いのビル屋上に移り、5時半ごろからケヤキの木に止まりだしました【写真】。
歩道を歩くと、身近に「ペシャ」という音が次々に。今のところ苦情は来ていないとのことですが、ムクドリですら大問題なのに、カラスの糞はその数倍。問題が大きくなると思われました。
まだなぜ街なかにねぐらをとるようになったのか原因はわかっていないようですが、ムクドリのような現象ですので、今後東京でもと考え紹介します。同じような光景をごらんになった方は、研究部までお知らせください。〔川内 博〕

2012年1月26日木曜日

杉並区「水鳥の棲む水辺」シンポジウムの案内

  
杉並区では善福寺川を、『区民が創る、カワセミが棲む自然豊かな水辺』にするために、善福寺川「水鳥の棲む水辺」創出事業を展開しています。その一環として今年の1月14日(土)に、善福寺川の水鳥一斉調査を行いました。私もこの事業に係わっていて、9時30分より12時まで善福寺公園で、区立井荻小学校の児童保護者と一緒になって、水鳥を含む野鳥の調査を行いました。同日、和田堀公園周辺の善福寺川でも調査を行いました。
1月28日(土)午後1時から、善福寺川「水鳥の棲む水辺」創出事業シンポジウムを、杉並区立勤労福祉会館で開催します。(独)国立科学博物館付属自然教育園名誉研究員の矢野 亮氏による『カワセミの繁殖生態』についての基調講演があります。お出かけください。(西村眞一)

2012年1月22日日曜日

がんばれ!1本指のセグロセキレイ君

  

東京・板橋区と北区にまたがる都立城北中央公園は私のフィールド。そこを流れる石神井川の一角を毎冬なわばりにする、脚指がほとんどないセグロセキレイがいます。この冬も頑張っています。
彼(?)がこのブログに初登場したのは2009年11月21日付。セグロセキレイは、2008年の冬からこの地で越冬するようになった新顔ですが、2009年秋に戻ってきたときは、どんなアクシデントがあったのか、左脚の指はなく、右脚に1本の指を残すだけという状態になっていました。しかし無事に冬を越し、翌シーズンにも元気な姿を見せ、2011年2月23日付で再登場しています。
そして今シーズンも帰ってきました。そんな彼(?)は、1本指で器用に頭掻きをしていました〔2011年10月9日撮影〕。            (土橋信夫)

2012年1月19日木曜日

葛西臨海公園探鳥会のイベントに参加しよう

  

 今週末の日曜日・22日に開催される、日本野鳥の会東京主催・定例葛西臨海公園探鳥会で、「カンムリカイツブリ・スズガモの数をかぞえる」というイベントが予定されています。
 これは、同会の「野鳥の保護研究」の一環として行われるもので、日本有数の水鳥の飛来地・東京湾の環境をみようというもので、探鳥会の昼休みに、参加者に呼びかけて、数千羽いると思われるカンムリカイツブリ〔イラスト〕と、数万羽と予想されるスズガモの数を、望遠鏡をのぞきながら、カウンターで数えてもらおうというイベントです。
 イベントですので、もちろん全部をかぞえるとか、その記録をというものではありません。カウントのおもしろさとたいへんさを体験してもらうのが趣旨のようです。チャレンジャーには参加賞も用意されているとか。お知り合いにも声をかけて、冬の海辺で一日を楽しんでください。どなたでも参加できます。

集合:2012年1月22日(日)午前10時 JR京葉線葛西臨海公園駅下 
    解散は午後3時ごろ
用意:防寒具と雨具。弁当・飲み水 
参加費:200円(野外活動の保険を含む)

2012年1月11日水曜日

「野鳥の父・中西悟堂と善福寺池」展へのご案内

  

杉並区立郷土博物館分館にて開催されています、「野鳥の父・中西悟堂と善福寺池~野鳥保護に捧げた生涯~」展は、昨年の12月11日で閉会の予定でしたが、大変好評に付き2月5日(日)迄、延長されました。
中西悟堂氏は、昭和9年に日本野鳥の会を創設しました。本展示では、中西氏の著作、草稿、蔵書、写真などの未公開の品々や、戦前の野鳥誌全冊など300点余りの資料を通して、中西氏の野鳥保護に捧げた生涯を展示しています。また、戦前に住んでいた杉並区善福寺池周辺の古地図、古絵葉書なども展示してあり、当時の自然環境が読み取れます。
1月15日(日)13時30分からは、西村眞一による第3回目の「中西悟堂と善福寺池」の講演会が行われます。ぜひ、お出かけください。(西村眞一)

杉並区立郷土博物館分館『野鳥の父・中西悟堂と善福寺池』展
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/histmus/event/index.asp?event=15964